豊根村には、旅館、民宿、休暇村茶臼山高原等の宿泊施設の他に、貸し別荘とキャンプ場があります。飲食店が少ない豊根村では、宴会などを旅館や民宿などでやる事が結構ありますが、村内在住の身なのでそこに泊まった経験はない・・・。しかし!ただ1度だけ村内で宿泊した事があります。それは、遊びに来た友人達と一緒に宿泊した三沢高原の『いこいの里』のケビン(貸し別荘)です!
『いこいの里』は三沢高原にあります。三沢高原ってどこそこ?にですよね。長野県下伊那郡(南信州)のほぼ県境に位置します。最近『いこいの里』はtwitterを始められたようで、かなりの勢いでつぶやかれています。クーラー要らずの三沢高原。愛知県の避暑地として、特に春~夏にかけて遊びに来るのには持って来いの場所だと思いますよ♪
ケビンの予約は、近くの若者センター(総合案内所)に連絡(メール・問い合わせフォーム)をします。当日は、こちらで受付をし鍵をもらいます。若者センターにはグランド(ナイター可)、テニスコートがあり、テニスをやって来ました。(マイラケット持参)ただ、ちょっとコートの地面がボコボコでしたので、本格的にテニスをやるのはちょっと向いていないかも・・・。(今、整備されていたら別ですけど。)
周辺には遊歩道もあるので、散策にもいいですね。この周辺にコンビニ(村内にはありません)、商店が近くにないため、若者センターにある自販機がある意味ライフラインかも!?
さてさて、ケビンに移動です。と言っても、若者センターから車で1分もかからない場所にケビンはあります。ケビンは5棟あり(「星の棟」、「虹の棟」、「夢の棟」、「泉の棟」、「風の棟」)、入り口にはチェーンソーアートで造られた動物達がお迎えをしてくれます。
ケビンは2階建てで、最大8名まで宿泊可能です。下にはキッチン、風呂、トイレ、リビング、和室、テラスがあり2階はロフト調になっています。ちなみに私は1階の和室で寝ました。寝具ももちろん揃っていますよ。
2階へ。寝具も既にあるので、重たい布団を運ばなくても大丈夫です。真下はリビングが見渡せる吹き抜けになっています。
キッチンには冷蔵庫、炊飯器、電子レンジがあります。食器類も8人分揃っています。トースターはなかったので、翌朝確か電子レンジの『トーストモード』でパンを焼いたような・・・。
1階にあるトイレ、洗面所、お風呂です。お風呂は湯~らんどパルとよねで入って来たので、使いませんでした。
さぁ、夕飯はテラス席でバーベキューです♪
これらのバーベキュー備品は友人の物。お皿はケビンの物です。なかなか火が起こせず、左手前の万願寺とうがらし(豊根村の推奨作物のひとつ)は結局キッチンで焼いて来たのも良い思い出。
これは、味つけ鶏肉♪豊根村の某商店さんが作って販売されていたのですが、残念ながら閉店されてしまったと聞きました。これは友人達に大好評!お酒のつまみにとても合います。
この日は雷雨に見舞われましたが、テラス席には屋根があるので、途中まで頑張ってテラスで食事をしていました。(途中、雨が強くなり室内へ避難w)
私達が宿泊した日は他の2棟に若者達が宿泊していていたので、とても賑やかな声が聞こえて来ました。(ケビンとケビンは距離があるため、うるさくはないです。)私達は大人なので、大人しくカードゲームに興じていました。涼しくて静かな場所なので、夜はよく寝られますよ。
さて、翌朝はキッチンで朝食作り。食器類が揃っているので、ありがたいですね!冷凍していたブルーベリーとハンディブレンダ―を持参し、ブルーベリースムージーも作りました。スーパーでブルーベリーを買うとなると、輸入品で割高ですからね。豊根村はブルーベリーの産地なので、時期になるとしこたまブルーベリーが食べられるのが嬉しいです♪
最後は、若者センターで鍵を返却します。友人達とはここでお別れ。同じ愛知県内と言えど、2~3時間はかかる愛知の最果て。友人達を見送るのはちょっと寂しかったです。
『いこいの里』には、若者センター、グランド、テニスコート、遊歩道、ケビン(貸別荘)の他に、農産物加工体験館があります。ここでは予約制ですが、五平餅、コンニャク作り体験等が有料でできます。私も一度五平餅を作った事があります。豊根村で初めて食べたエゴマ味噌の五平餅。この辺りは、エゴマ味噌が多いみたいです。それまでクルミ味噌が私の中でNO.1でしたが、今ではエゴマ味噌がNO.1です。手作りなので「ハーフ&ハーフ」と言って、半分クルミ味噌、そのまた半分はエゴマ味噌と贅沢な五平餅を味わいました♪
涼しくて静かな場所でお友達や家族同士でワイワイ宿泊するなら、愛知県のプチ・リゾート三沢高原『いこいの里』のケビン(貸し別荘)をお勧めします。
三沢高原いこいの里
若者センター(総合案内所)
休館日:毎週火曜日(火曜日が祝祭日の場合は水曜日)
※夏休みは無休。ケビンの予約状況はこちらを。
〒449-0401 愛知県北設楽郡豊根村大字三沢字新井6
Tel/FAX: (0536)85-1431
Mail: ikoinosatolove@gmail.com
twitter: @toyonelove
0コメント